気まぐれ航海日記
Astraiosサーバで細々と活動するネデ人、オーフェルアイスの日記です。いろいろ不定期に更新中。
さらばだ…Xpよ…
WindowsXpの
更新サービスが
終了しましたね~
10年以上にわたって
安定したパフォーマンスを維持した
最高のOSの一つだったな
言うまでもなく
最高のOSはWin2000とWin7だがw
個人的に、
マイクロソフトのOSは
2000・Xp・7が
三強だと思っている…w
さて、
OS更新終了ということは
システムの脆弱性が
放置されてしまうということ
現在使用中の
仮想システムはXpで動かしている為
継続して使うのはリスクがでかい
壁に穴があいた家に
貴重品と一緒に住み続ける人は
先ずいないでしょう…
OSの脆弱性を
放置するということは
壁に穴があいた家に
個人情報という貴重品と一緒に住み続ける
ということですね
という訳で
使わないまま眠らせていた
自作PCのOSを
仮想システムに移植させることにした

要は
以前自作して使わなくなった
PCを解体し、OSだけ
現在使用しているWin7の
PC環境下で動かしている仮想システムに
利用しようというだけですw

仮想システム内でも、無事に
WinVista64bitが
インストールされましたw
しかし…
アップデート面倒くせぇw
更新プログラムが
全部で300個近くあったよww
SP1とSP2を先に
インストールしたのに
こんだけ一杯イントールが
必要になるとはww
流石Vita!!
俺達にできないことを
平然とやってのける!
其処に痺れる!あこがry…
だが、
何回でも主張するが
Vistaはアップデートを
しっかりやっておくことに加えて
基本スペックの水準さえ上げておけば
十二分に安定したOSなのである!
とまぁ、暗黒OSの宣伝は
この辺にしておきまして…w
まだDOLのテストは
してないけど上手く動いてくれれば
1台のPCで2垢状況は
維持ができるので
何とか成功させたいところ
Vistaは
システムの都合上
グラフィックドライバを
定期的に読み込むので
グラフィックボード無しの環境では
オンラインゲームはフリーズすることが
非常に多く見られた
仮想システムで、
グラフィックシステムを
どう調整していくか…
面倒くさいことに
ならなければいいのだが…
↓ブログランキング参加中~

更新サービスが
終了しましたね~
10年以上にわたって
安定したパフォーマンスを維持した
最高のOSの一つだったな
言うまでもなく
最高のOSはWin2000とWin7だがw
個人的に、
マイクロソフトのOSは
2000・Xp・7が
三強だと思っている…w
さて、
OS更新終了ということは
システムの脆弱性が
放置されてしまうということ
現在使用中の
仮想システムはXpで動かしている為
継続して使うのはリスクがでかい
壁に穴があいた家に
貴重品と一緒に住み続ける人は
先ずいないでしょう…
OSの脆弱性を
放置するということは
壁に穴があいた家に
個人情報という貴重品と一緒に住み続ける
ということですね
という訳で
使わないまま眠らせていた
自作PCのOSを
仮想システムに移植させることにした

要は
以前自作して使わなくなった
PCを解体し、OSだけ
現在使用しているWin7の
PC環境下で動かしている仮想システムに
利用しようというだけですw

仮想システム内でも、無事に
WinVista64bitが
インストールされましたw
しかし…
アップデート面倒くせぇw
更新プログラムが
全部で300個近くあったよww
SP1とSP2を先に
インストールしたのに
こんだけ一杯イントールが
必要になるとはww
流石Vita!!
俺達にできないことを
平然とやってのける!
其処に痺れる!あこがry…
だが、
何回でも主張するが
Vistaはアップデートを
しっかりやっておくことに加えて
基本スペックの水準さえ上げておけば
十二分に安定したOSなのである!
とまぁ、暗黒OSの宣伝は
この辺にしておきまして…w
まだDOLのテストは
してないけど上手く動いてくれれば
1台のPCで2垢状況は
維持ができるので
何とか成功させたいところ
Vistaは
システムの都合上
グラフィックドライバを
定期的に読み込むので
グラフィックボード無しの環境では
オンラインゲームはフリーズすることが
非常に多く見られた
仮想システムで、
グラフィックシステムを
どう調整していくか…
面倒くさいことに
ならなければいいのだが…
↓ブログランキング参加中~

スポンサーサイト
サイクル速いということは…
いくらなんでも
ちと速過ぎないか?
そうでもないか…??
Windows9
一種の願望記事だが
個人としては気になる…
業務の都合上
Windows8.1までなら
触ったことがあるが
とても使いにくかった印象がある
つか、この記事書いた人
クラウド化してリカバリするって…
MacOSとやってること同じだな
日本での販売時には
従来通りオフラインで
リカバリ可能にしないと
法人の需要がないかもね
法人相手の商売は
携わったことがないから
よう分からんがね
しかし
まだ2~3年で
新OS的な物が出るって事は…
今回のWindows8は
マイクロソフトのOSの法則通りの
失敗OSと認識していいのか?
WindowsVistaでさえ、
メモリを8G以上搭載して
アップデートしっかりやれば
凄い安定するのにな~
そんな俺は
2年ちょっと前に自作した
Windows7を使い続けてますけどね
正直アプグレの必要が
ないくらい安定しているので
Win9以降は、口コミ評判を確認したうえで
検討するって程度だと思います
このニュースを見つけたおかげで

今日は別な意味で
ゲームに集中できなかったw
本当は
野うさぎを出すことが
目的なのですw
さて、PFとは関係無しに
アムスバザーも近付いてきてるし
色々売りもん用意しますかな
何を造っているかは
今は伏せておきます
まぁ、大した物は
出展できないでしょうけどねw
↓ブログランキング参加中~

ちと速過ぎないか?
そうでもないか…??
Windows9
一種の願望記事だが
個人としては気になる…
業務の都合上
Windows8.1までなら
触ったことがあるが
とても使いにくかった印象がある
つか、この記事書いた人
クラウド化してリカバリするって…
MacOSとやってること同じだな
日本での販売時には
従来通りオフラインで
リカバリ可能にしないと
法人の需要がないかもね
法人相手の商売は
携わったことがないから
よう分からんがね
しかし
まだ2~3年で
新OS的な物が出るって事は…
今回のWindows8は
マイクロソフトのOSの法則通りの
失敗OSと認識していいのか?
WindowsVistaでさえ、
メモリを8G以上搭載して
アップデートしっかりやれば
凄い安定するのにな~
そんな俺は
2年ちょっと前に自作した
Windows7を使い続けてますけどね
正直アプグレの必要が
ないくらい安定しているので
Win9以降は、口コミ評判を確認したうえで
検討するって程度だと思います
このニュースを見つけたおかげで

今日は別な意味で
ゲームに集中できなかったw
本当は
野うさぎを出すことが
目的なのですw
さて、PFとは関係無しに
アムスバザーも近付いてきてるし
色々売りもん用意しますかな
何を造っているかは
今は伏せておきます
まぁ、大した物は
出展できないでしょうけどねw
↓ブログランキング参加中~

1台のPCで複アカを試す
今までは単アカでやってきましたが、
ちょっと複アカを試してみたくなったので
チャレンジしてみました
ちなみに下記のやり方は違法じゃないですよww
ます、俺は転勤族だww
ゲームができるPCを何台も持ち歩けんw
だが、今は無理をして
そこそこハイスペックの自作PCを使っている
マルチモニタ・Corei7などにもこだわったw
マルチモニタで、
OSがWin7のアルティメットならば
バーチャルPCでXpモードを
活用すればいいジャマイカw
だが、マイクロソフトが提供する
Xpモードはグラフィック機能が弱く
ゲームが起動しないことが判明したww
萎えた…www
萎えたモチベを奮い立たせw
色々ググりましたら、
VMwarePlayer
がゲームを動作可能ということで
無料のユーザー登録して
ダウンロード&インストールw
いけるかな?と期待しつつ
作業してみると
Xpモードがすんなりインポートできないw
またもや萎えたw
砕け散ったモチベを再構成してww
VMware vCenter Converter Standalone Client
を、ダウンロード&インストールし再テスト
すんなりインポートできましたw
先ずは、XPのアップデートやんないと
ウイルス・スパイウェア・クラッキングの
餌食になりかねませんw
WindowsUpdateを実施して、
ついでに、
Microsoft Security Essentialsもインストール
無料の割には以外にも優秀なソフトかも??
検証してみないと判断できんなw
そして、時間がかかりましたが
ついに

完成ww
左の女性キャラはテスト用のキャラなんで
消しちゃいますw
@は課金すれば問題なくスキル強化などが
可能だろうなw
だが、
複アカを使いこなす時間的余裕が無いww
これが一番の問題だなww
↓ブログランキング参加中~

ちょっと複アカを試してみたくなったので
チャレンジしてみました
ちなみに下記のやり方は違法じゃないですよww
ます、俺は転勤族だww
ゲームができるPCを何台も持ち歩けんw
だが、今は無理をして
そこそこハイスペックの自作PCを使っている
マルチモニタ・Corei7などにもこだわったw
マルチモニタで、
OSがWin7のアルティメットならば
バーチャルPCでXpモードを
活用すればいいジャマイカw
だが、マイクロソフトが提供する
Xpモードはグラフィック機能が弱く
ゲームが起動しないことが判明したww
萎えた…www
萎えたモチベを奮い立たせw
色々ググりましたら、
VMwarePlayer
がゲームを動作可能ということで
無料のユーザー登録して
ダウンロード&インストールw
いけるかな?と期待しつつ
作業してみると
Xpモードがすんなりインポートできないw
またもや萎えたw
砕け散ったモチベを再構成してww
VMware vCenter Converter Standalone Client
を、ダウンロード&インストールし再テスト
すんなりインポートできましたw
先ずは、XPのアップデートやんないと
ウイルス・スパイウェア・クラッキングの
餌食になりかねませんw
WindowsUpdateを実施して、
ついでに、
Microsoft Security Essentialsもインストール
無料の割には以外にも優秀なソフトかも??
検証してみないと判断できんなw
そして、時間がかかりましたが
ついに

完成ww
左の女性キャラはテスト用のキャラなんで
消しちゃいますw
@は課金すれば問題なくスキル強化などが
可能だろうなw
だが、
複アカを使いこなす時間的余裕が無いww
これが一番の問題だなww
↓ブログランキング参加中~

テーマ : 大航海時代Online
ジャンル : オンラインゲーム
機種変更してみた
約3年半使い続けたFOMAから
スマートフォンに機種変更してみた

愛着もあったし、F906i は中々の名機で、
外面はボロボロでも、中身は不具合一つ無く
バッテリーでさえ一度も交換していないにもかかわらず
劣化していなかった
だが、仕事の都合上
イロイロ入っている小さい端末が
どうにも必要になり
意に反して機種変することに…
で、
Xperia acro HD-03
を、購入してみた
どうせなら、この小さい端末で
デジカメ・ビデオカメラなどの機能が
本家にも劣らない性能で搭載されているほうが
金を出す価値もあるだろうと思ったからだ
他にも
富士通のアローズや
シャープのアクオスフォンを
検討してみたが、結局これに決めた
しかし…
使いにくいww
何なんだ、この使いにくさはww
ツイッターとかも一切やらないのに
なんで、こんな小さな端末の為に
自腹で金払わなならんのやら…w
でも、これから先
らくらくPhoneでさえ
駆逐されて、スマフォへ移行していくんだろうな…
まずは使いこなすために
色々いじくりまわしていく事になるだろう
料金プランに関しては慎重に選択して
ネット系を切っておけば月6000円割ることもできると思う
ネックであるといわれているバッテリーに関しても
対策は講じておいた
蔓延しているアンドロイド端末を狙った
ウイルスへの対策として、
一応ノートンのアンドロイド版も
インストールしてみた
はぁ~、面倒くせぇ…w
携帯なんて通話とメールと
そこそこ綺麗に写真取れればいいだろうにw
なんで、こんな性能が高そうな奴を
わざわざ選んでしまったのやらw
まぁ、愚痴っても仕方ないので
この使いにくいスマフォを
使いこなせるよう、毎日いじってみようw
↓ブログランキング参加中~

スマートフォンに機種変更してみた

愛着もあったし、F906i は中々の名機で、
外面はボロボロでも、中身は不具合一つ無く
バッテリーでさえ一度も交換していないにもかかわらず
劣化していなかった
だが、仕事の都合上
イロイロ入っている小さい端末が
どうにも必要になり
意に反して機種変することに…
で、
Xperia acro HD-03
を、購入してみた
どうせなら、この小さい端末で
デジカメ・ビデオカメラなどの機能が
本家にも劣らない性能で搭載されているほうが
金を出す価値もあるだろうと思ったからだ
他にも
富士通のアローズや
シャープのアクオスフォンを
検討してみたが、結局これに決めた
しかし…
使いにくいww
何なんだ、この使いにくさはww
ツイッターとかも一切やらないのに
なんで、こんな小さな端末の為に
自腹で金払わなならんのやら…w
でも、これから先
らくらくPhoneでさえ
駆逐されて、スマフォへ移行していくんだろうな…
まずは使いこなすために
色々いじくりまわしていく事になるだろう
料金プランに関しては慎重に選択して
ネット系を切っておけば月6000円割ることもできると思う
ネックであるといわれているバッテリーに関しても
対策は講じておいた
蔓延しているアンドロイド端末を狙った
ウイルスへの対策として、
一応ノートンのアンドロイド版も
インストールしてみた
はぁ~、面倒くせぇ…w
携帯なんて通話とメールと
そこそこ綺麗に写真取れればいいだろうにw
なんで、こんな性能が高そうな奴を
わざわざ選んでしまったのやらw
まぁ、愚痴っても仕方ないので
この使いにくいスマフォを
使いこなせるよう、毎日いじってみようw
↓ブログランキング参加中~

とりあえず組み終えましたw
考えているうちが一番楽しいw
自作PCにありがちなことは、
パーツの組み合わせを考えているのが
一番楽しいというものらしいw
まさにそんな感じで、
なんやかやと考えているうちが
楽しかったりするw
今日はマザーボード買ってきたw
MSI社製
Z68MA-ED55
今までは
GIGABYTE製を好んで使っていたが、
今回初めてMSIを導入してみたw

PCに詳しい人なら当たり前のことだが、
マザーボードの性能は、搭載されている
チップセット
で決まるといっても過言ではなく、
グラボ2枚挿しのCrossFireや
オーバークロックなどにも対応する
Z68を今回はチョイス
まぁ、そんなお金がかかること
やるかどうかも分からんがw
PCIのレーンは4つ
グラフィックボードと
USB3.0付カードリーダは
既に決めているが、
残りは実家からTVチューナーでも
持ってきて取り付ける予定
色々考えているときが
やっぱり楽しいが、
光学ドライブ
CPU
メモリ
HDDが足りないw
のんびり揃えるさw
↓ブログランキング参加中~

パーツの組み合わせを考えているのが
一番楽しいというものらしいw
まさにそんな感じで、
なんやかやと考えているうちが
楽しかったりするw
今日はマザーボード買ってきたw
MSI社製
Z68MA-ED55
今までは
GIGABYTE製を好んで使っていたが、
今回初めてMSIを導入してみたw

PCに詳しい人なら当たり前のことだが、
マザーボードの性能は、搭載されている
チップセット
で決まるといっても過言ではなく、
グラボ2枚挿しのCrossFireや
オーバークロックなどにも対応する
Z68を今回はチョイス
まぁ、そんなお金がかかること
やるかどうかも分からんがw
PCIのレーンは4つ
グラフィックボードと
USB3.0付カードリーダは
既に決めているが、
残りは実家からTVチューナーでも
持ってきて取り付ける予定
色々考えているときが
やっぱり楽しいが、
光学ドライブ
CPU
メモリ
HDDが足りないw
のんびり揃えるさw
↓ブログランキング参加中~

久々に挑戦中!
転勤したら、ネット環境が無くて、
1ヶ月近く退屈な日々を送ることに…
折角なんで、仕事の合間を縫って、
久々にPCを自作しようと思い立つw
まずはPCケース
サーマルティク社の
ArmorA30を選んだ

MicroATXのPCケースにしては大きめで、
それゆえに、複数個のHDDや
大型のグラボも搭載可能

デザインも格好いいw
続いてグラフィックボード
これには苦労したw

特別性能にはこだわらない。
だが、贅沢な望みがある
まず、
1スロット占有であること
DVI出力が2つあって、マルチモニタに対応すること
この2点を満たして、
しかもそこそこ安いグラボを探すのに
大変苦労したww

MSI社の半年前のモデルに
適合するグラボが見つかったので
パソコン工房の店員さんに頼んで
取り寄せて貰った。
N450GTSBlade
お値段は1万円ほど
ついでに、3.5インチベイに、
USB3.0をサポートできる
カードリーダーを3980円で購入

使うかどうかも分からんが、一応ねw
電源も一応押さえておいたw
マイルストーン社の
HEC-700TE-2WX
静音で規格が150mm×140mm×86mmで
600W以上ということで迷った末にこれを
選んでみたら…

何でケーブルが脱着式じゃねぇんだよw
調査が足りなかったww
とりあえず今月はこの程度にして、
来月以降に
CPU・メモリ・
マザーボード
光学ドライブ
HDD・他諸々をそろえていく予定
楽しみが出来たはいいが、
また転勤にならないかが心配だw
↓ブログランキング参加中~

1ヶ月近く退屈な日々を送ることに…
折角なんで、仕事の合間を縫って、
久々にPCを自作しようと思い立つw
まずはPCケース
サーマルティク社の
ArmorA30を選んだ

MicroATXのPCケースにしては大きめで、
それゆえに、複数個のHDDや
大型のグラボも搭載可能

デザインも格好いいw
続いてグラフィックボード
これには苦労したw

特別性能にはこだわらない。
だが、贅沢な望みがある
まず、
1スロット占有であること
DVI出力が2つあって、マルチモニタに対応すること
この2点を満たして、
しかもそこそこ安いグラボを探すのに
大変苦労したww

MSI社の半年前のモデルに
適合するグラボが見つかったので
パソコン工房の店員さんに頼んで
取り寄せて貰った。
N450GTSBlade
お値段は1万円ほど
ついでに、3.5インチベイに、
USB3.0をサポートできる
カードリーダーを3980円で購入

使うかどうかも分からんが、一応ねw
電源も一応押さえておいたw
マイルストーン社の
HEC-700TE-2WX
静音で規格が150mm×140mm×86mmで
600W以上ということで迷った末にこれを
選んでみたら…

何でケーブルが脱着式じゃねぇんだよw
調査が足りなかったww
とりあえず今月はこの程度にして、
来月以降に
CPU・メモリ・
マザーボード
光学ドライブ
HDD・他諸々をそろえていく予定
楽しみが出来たはいいが、
また転勤にならないかが心配だw
↓ブログランキング参加中~

自分のPCを晒してみる
いいソフトだw
セキュリティ対策ソフトを変更したw

日本ではキャノンソリューションが発売している
このソフト、知名度では劣っても警視庁でも
導入されている超優秀ソフトの一つ
PCにかかる負担も少ないし、
未知の脅威にも強い
今まで使っていた、
Spy Sweeper with Anti Virusも、
Sophos社の検索エンジンが強力な上に軽かったが、
ファイアウォール・フィッシング詐欺監視などの機能を
ウィンドウズに依存するため、その機能も含めて持っている
ソフトに切り替えることにした。
ウイルス・スパイウェア駆除なら、
Spy Sweeper with Anti Virus
のほうが上だが、こちらも負けてはいない
やっぱりセキュリティ対策ソフトは
性能で選ばないとなw
↓ブログランキング参加中~


日本ではキャノンソリューションが発売している
このソフト、知名度では劣っても警視庁でも
導入されている超優秀ソフトの一つ
PCにかかる負担も少ないし、
未知の脅威にも強い
今まで使っていた、
Spy Sweeper with Anti Virusも、
Sophos社の検索エンジンが強力な上に軽かったが、
ファイアウォール・フィッシング詐欺監視などの機能を
ウィンドウズに依存するため、その機能も含めて持っている
ソフトに切り替えることにした。
ウイルス・スパイウェア駆除なら、
Spy Sweeper with Anti Virus
のほうが上だが、こちらも負けてはいない
やっぱりセキュリティ対策ソフトは
性能で選ばないとなw
↓ブログランキング参加中~
